WORK STYLE
所属部署では、働き方改革につながる数々のソリューションをお客様に提案しています。私はその中でAIアシスタントチャットボットを活用した業務の自動化に取り組んでいます。社員がチャットで問い合わせをすれば、Q&Aに応えているうちにITを使う業務が完了、あらゆるシステムにアクセスしながら効率化を図るというものです。その一連の業務の中で私は連携機能を整理し、追加をする業務を担当しています。
いくつものタスクを同時に進めるのはとても難しいことですが、日々の進捗を自己管理しながら、先輩社員にも相談し進めています。まだまだ目の前の仕事に精一杯といった状態ですが、毎日、日々の目標を達成するという喜びをかみしめています。
学生時代の専攻は商学部で社会保障について学んでいました。将来は、自分の手で何かを作る仕事に従事したいと思っていました。「文系学生OK」のシステム会社を中心に就活を展開し、いくつかの会社を回ったのですが、どこもガツガツしている感じがあり"自分のペースで仕事をしたい"という自分の気持ちにフィットしたのはALSIだけでした。
新人研修は初めすごく難しく感じ不安を覚えたのですが、段階的に教わりながら、じっくり成長を促してもらって、配属直前にはその不安は払拭できていました。もちろん今でも勉強中の身ですが、周囲の方々がフォローをしてくださるのでとても助かっています。とにかく今は目の前の仕事に全力で取り組んで、周囲から頼られるような社会人になっていきたいと思います。
いくつものタスクを同時に進めるのはとても難しいことですが、日々の進捗を自己管理しながら、先輩社員にも相談し進めています。まだまだ目の前の仕事に精一杯といった状態ですが、毎日、日々の目標を達成するという喜びをかみしめています。
学生時代の専攻は商学部で社会保障について学んでいました。将来は、自分の手で何かを作る仕事に従事したいと思っていました。「文系学生OK」のシステム会社を中心に就活を展開し、いくつかの会社を回ったのですが、どこもガツガツしている感じがあり"自分のペースで仕事をしたい"という自分の気持ちにフィットしたのはALSIだけでした。
新人研修は初めすごく難しく感じ不安を覚えたのですが、段階的に教わりながら、じっくり成長を促してもらって、配属直前にはその不安は払拭できていました。もちろん今でも勉強中の身ですが、周囲の方々がフォローをしてくださるのでとても助かっています。とにかく今は目の前の仕事に全力で取り組んで、周囲から頼られるような社会人になっていきたいと思います。

私が大切にしていること

とにかく、"これはいつでもできる"と思えるような取り組みも後回しにしないこと。状況は刻々と変わって、いつの間にかやるべきタスクが重なってしまうことも。常に、今やっておかないと!と実行している。