
InterSafe GatewayConnectionは、ネットワーク構成変更不要・サンドボックス不要のWebセキュリティゲートウェイサービスです。 プロキシに設定するだけで、出口での多層防御を実現するクラウド型のサイバー攻撃対策です。
2017年のいま、標的型サイバー攻撃は情報セキュリティ上の大きな脅威となっています。標的型サイバー攻撃は、狙った企業や組織で個人が使用しているPCに不正なプログラムを感染させ、企業や組織が持っているさまざまな機密情報や重要事項に関連した情報を窃取することが目的です。標的型サイバー攻撃の手法は日々巧妙化しており、どれだけ入口対策をしていても、その侵入を100%防ぐのは不可能と言えます。
標的型サイバー攻撃の主な攻撃手法はメールによるものです。まず攻撃者は攻撃対象と定めた企業や組織に対して、コンピューターウイルスなどの不正プログラムを添付したメールを送りつけます。この標的型メールは、あの手この手でメールを開かせプログラムを実行するよう、どんどん悪質化しています。そのため、受信者へ届かないよう完璧に防御することは非常に難しいのです。
受信者のうち誰か一人でもメールを開き、プログラムが実行されたら、ウイルスは企業の内部に侵入してしまいます。内部に侵入されてしまうと、攻撃者はC&Cサーバーにコールバック通信をし、情報を盗み出したり、新たな不正プログラムを送ったりといった指令を出し攻撃を開始します。
InterSafe GatewayConnectionは、クラウドプラットフォームで出口での多層防御を実現するセキュアWebゲートウェイサービスです。常に更新される脅威情報データベースにより、最新の脅威もリアルタイムでブロックが可能です。クラウドならではの「手軽さ」で導入・運用の負荷も大幅に軽減できます。
これだけ対策しても防げない!?
企業内に蔓延る不正通信の実態
世界中で猛威を振るっているサイバー攻撃。実際に攻撃を受けたら企業内で何が行われるのか、また日本におけるその被害状況について解説します。さらに、そのサイバー攻撃に有効なALSIのソリューションについても併せてご紹介します。是非ご一読ください。
ダウンロードALSI REPORT VOL.1
SECURITY INSIGHT
このレポートでは、ALSIが把握している企業および一般ユーザーにおけるインターネットへのアクセスログを解析することにより、インターネットアクセスの実態を調査、またその傾向を分析し、日々直面しているインターネットアクセスに関する考察を提供します。
ダウンロードただいまセミナーの情報はございません。
07/17
自治体、官公庁、文教、農業、観光など、地域を支える各分野に向けた最先端のICTソリューションをご提案いたします
2018年7月18日(水)10:00~18:00
2018年7月19日(木)10:00~17:00
06/06
モバイル・クラウド・IoT、セキュリティ、ネットワーク・インフラの最新ソリューションをメインテーマに、次のビジネスに繋がるソリューションを販売店様・エンドユーザー様へ情報発信
2018年6月6日(水)9:30~17:30
05/18
モバイルクラウド、セキュリティから次世代テクノロジー等、7つのセグメントと同時併設のセミナーにて最新情報のご紹介します。
2018年5月18日 10:00~17:30
05/16
文科省の教育情報セキュリティガイドラインに関する解説資料や構築事例、対応製品をご紹介。ガイドラインに沿った情報セキュリティ対策(USBメモリ暗号化、ファイル自動暗号化、デバイス制御など)をご提案します。
2018年5月16(水)~18日(金) 10:00~18:00
05/09
「働き方改革」をテーマに、ALSIの各種ソリューションをご紹介
2018年5月9日(水)~11日(金) 10:00~18:00
(最終日のみ17:00まで)
弊社からリンクしています各社・団体が運営されているサイトについては、予告なく対象サイトが閉鎖される場合がありますので、ご了承ください。