ALSI (アルシー)

アルシー セキュリティブログ

AWSの導入からセキュリティ強化までワンストップで支援「セキュアクラウドファイルサーバー」

■オンプレミス型ファイルサーバーの限界

従来主流だったオンプレミス型のファイルサーバーは、保守・運用作業に関するシステム管理者の負担が課題となっていました。

オンプレミス型のファイルサーバーには次のようなデメリットがあります。

------------------------------------------------------------------------------------------------

・安定稼働×:一度障害が発生すると、対応負荷が大きく復旧までに数日かかることもある

・データ保全×:データ消失に備えたバックアップのための冗長化が必須

・BPC×:災害などで社内サーバーがダメージを受けると業務が止まる

・運用×:ディスクの容量追加、ハードウェアのリプレイス、OSのパッチ運用などの対応が負担

・コスト×:作業費、電気代、ハードウェアなどの費用が常時必要になる

------------------------------------------------------------------------------------------------

テレワークが拡大し、浸透している現在、システム管理者の在宅勤務も増えきているたえ、オンプレミス型ファイルサーバーの管理はさらに困難となっています。

そこで注目されているのが、ファイルサーバーのクラウド移行です。

■ファイルサーバーのクラウド移行により運用負荷を大幅軽減

ファイルサーバーをクラウド移行すると、オンプレミスでの運用の課題が解消されます。

------------------------------------------------------------------------------------------------

・安定稼働◎:クラウドサービス側で監視、冗長化が提供されるのでサービスが止まらない

・データ保全◎:バックアップが自動化でき、復元も簡単

・BPC◎:クラウドで複数サーバーを運用しているので、同時被災が回避できる

・運用◎:サーバーやOSの管理はクラウド事業者におまかせ

・コスト◎:初期費用が大幅軽減されるほか、運用コストは利用料のみ

------------------------------------------------------------------------------------------------

このようにメリットの多いファイルサーバーのクラウド移行に際して、よりセキュリティを高めたい、というご要望にお応えするためにアルプス システム インテグレーション株式会社(ALSI)では、クラウドファイルサーバーの導入からセキュリティ強化までを支援する「セキュアクラウドファイルサーバー」をご提案しています。

■ファイルサーバーのクラウド化に加えて、ファイルの自動暗号化で情報漏洩を防止

「セキュアクラウドファイルサーバー」は、AWSの「Amazon FSx for Windows File Server(以下FSx)」とALSIの高速ファイル自動暗号化ソフト「InterSafe FileProtection」を組み合わせたソリューションです。

FSxでファイルサーバーを構築すると、サーバーの管理やデータのバックアップなどの管理業務が自動化されるため、情報システム部門の管理負担を軽減することができます。

さらに、「セキュアクラウドファイルサーバー」では、ファイル保存時にすべてのファイルが「InterSafe FileProtection」により自動暗号化されます。

ファイルを暗号化することにより、社員による不正な情報持ち出しの抑制やデータ流出時のセキュリティの担保ができるのです。



scf.png



FSxの導入に際しては、ALSIで従来から提供している「クラウド構築支援サービス」により、環境構築、サポートまで包括的にご支援します。

また、「InterSafe FileProtection」の導入支援、サポートもあわせてALSIが実施しますので、ファイルサーバーのクラウド移行とセキュリティ強化をワンストップでご利用になることができます。

「セキュアクラウドファイルサーバー」やそのほかのソリューションについてのご相談、ご質問は次の問い合わせ窓口までお気軽にお寄せください。

contact.png

おすすめ記事

最新記事

製造

製造業のクラウド利用増加がもたらすWeb脅威とは? ~サプライチェーン全体でのセキュリティ対策を解説...

エンドポイントセキュリティファイル暗号化ランサムウェア対策無害化製造

製造業のクラウド利用増加がもたらすWeb脅威とは? ~サプライチェーン全体でのセキュリティ対策を解説~
ランサムウェア対策

脱VPNを実現するには?正規認証情報を悪用した攻撃の特徴、対策を解説

クラウドセキュリティゼロトラストランサムウェア対策個人情報漏洩対策

脱VPNを実現するには?正規認証情報を悪用した攻撃の特徴、対策を解説
クラウドセキュリティ

【2025年最新:企業を狙うセキュリティ脅威】近年増加するフィッシング詐欺とは

クラウドセキュリティフィルタリング

【2025年最新:企業を狙うセキュリティ脅威】近年増加するフィッシング詐欺とは