- ECMソリューション
- Top
- デジタルソリューション
- ERPフロントソリューションECOAS
- ECMソリューション
ECOASシリーズ ECMソリューション
情報共有で、ものづくりを最適化する
ECM(製品開発プロセス)の改善から
ものづくり全体のQCD改善へ
ECM(Engineering Chain Management) 領域のプロセスを改善することで、ものづくり全体のQCDを改善するソリューション、それがALSIのECMソリューションです。ものづくりの上流から下流に至るまで、必要な知見・ノウハウを、必要なときに、必要な人が迅速にアクセスできる。ものづくりを強くする情報共有をサポートします。
ECMとは?
部門の垣根を越えた情報共有から
ものづくりの最適化を図る
IoTやAIといった先進技術によるものづくりのDX化に備えたい。QCDの全体最適を図りたい。そうしたニーズを抱える製造部門のリーダーや工場長に注目されているのが、ECM(Engineering Chain Management)です。その目的は、製品企画から設計、量産まで、部門の垣根を越えて製品に関する情報をプロセスごとに共有し、全体最適の実現と開発競争力を向上させることにあります。
ECM領域はものづくり全体のプロセスに渡るため、製造現場を中心とした、ものづくりの下流工程を担うSCM(Supply Chain Management)はもちろん、DX化やQCDの全体最適化にも直結しています。
ECM領域の改善は
現場の課題解決につながる
Excel管理でノウハウの属人化が進んでいる。共有プラットフォームがない...。ECM領域の改善が難しいのは、ものづくりの上流プロセスを担っていながら、基幹系システムではサポートできない領域が多いことです。
ALSIのECMソリューションは、知見・ノウハウの標準化や情報のデータベース化を実現します。ECM領域の最適化とともに、現場の課題をしっかり解決できるスキームも魅力です。
ECM領域の課題
課題を解決する
ALSIのECMソリューションの特長
特長・システム
限界を迎えた
SCM中心のIT化からの脱却
SCM中心のIT化による「低コスト・高品質・リードタイム短縮・顧客満足度の向上」に限界を感じていませんか。実は、そうした経営課題自体が、ECM領域の改善ECM領域の改善が必要であることを示しています。つまり、ECM領域の改善は、そのままSCMの改善につながり、ものづくりプロセス全体の最適化を図る一助になるのです。
ものづくりの課題は
ECMソリューションで解決
ECMの統一プラットフォーム化は
難しい、を変える
ALSIのECMソリューション
従来、業種ごとに大きなカスタマイズを必要とし、構築費用が大きくなりがちであることから、ECM領域は統一プラットフォーム化が難しいとされてきました。
ECMソリューションはintra-mart基盤とALSIのe-SOL基盤を組み合わせることでお客様のやりたいことを柔軟に実現します。
ECM領域をカバーする多彩な機能を
順次リリース予定
ラインナップ
これから続々と登場する
ALSIのECMソリューション
見積管理から開発日程管理、工程変更管理まで。これから10種類に及ぶECMソリューションをお届けするべく、ALSIは開発を進めています。その第一弾としてご提供しているのが、クレーム・不具合管理を実現する「クレーム情報管理」です。グローバル規模でクレーム情報を一元管理し、スピーディな対応をサポートするだけでなく、品質改善にまで貢献。ぜひ、ご検討ください。