- InterSafe GatewayConnection
- Top
- セキュリティソリューション
- セキュアWebゲートウェイ
- サービスメニュー
セキュアWebゲートウェイ InterSafe GatewayConnection | サービスメニュー
マルチデバイス対応クラウド型のWebフィルタリング
サービスメニュー
Webフィルタリング
InterSafe GatewayConnectionでは、クラウドのWebフィルタリングを中心に、多層的なセキュリティ対策や、お客様の導入・運用を支援するサービス等、必要に応じてご利用いただける豊富なオプションサービスをご用意しています。
Webフィルタリングサービス
シェアNo.1の国産Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter」と同等の機能をクラウドサービスとして利用可能。安全なWebアクセス環境を実現します。
- HTTPS解析機能:SNSなど暗号化通信の内容把握や書き込み規制が可能
- アクセス状況を可視化:ログ分析ソフトInterSafe LogDirectorと連携し、Webアクセス傾向をひと目で把握
高精度URLデータベース×高度分類クラウドで、インシデントを限りなくゼロに
網羅率(※)98%の従来の高精度URLデータベースに加え、第2のエンジンとして「高度分類クラウド(IWCC:Intelligent Web Classifier Cloud )」を新設。サイバー攻撃の温床にもなりやすいニッチなサイトや一時的にオープンするサイトなど膨大なコンテンツをクラウド上で収集し、アクセス判定することで、残り2%の未知のURLへのアクセスに対応します。
※一般的な組織でアクセスされるWebサイトを分類できる割合(理論値)
高精度URLデータベース×高度分類クラウドで網羅率向上
高度分類クラウド(IWCC)システムイメージ
ホワイトリスト運用を自由度そのままで実現
安全だと判断し登録されたサイトにのみアクセスを許可する「ホワイトリスト運用」は、安全性が高まる一方、Web利用の自由度が低下し、業務への支障が懸念されてきました。InterSafe GatewayConnectionは、網羅率98%+αを高度分類クラウドで実現し、ホワイトカテゴリも充実。ストレス無く、より安全なインターネット利用が可能となります。
Webアクセスを国・地域別に可視化「Geoスコープ」
Webアクセスを国・地域別にリアルタイムで可視化し、状況把握と迅速なインシデント対策が可能となる「Geoスコープ」を搭載。未知のURLについては、これまでのフィルタリングアクション(規制・一時解除・許可)に加え、新たに国別・地域別の規制に対応します。これにより、不審なアクセスや通信集中による負荷など、アクセスの状況や予兆をすばやく把握し、アクセスブロックすることで対策が可能となります。プロキシログやSIEM情報との突合せによるインシデントの判定負荷を軽減できるため、SOCやCSIRTを支援するツールとしても有効です。さらに、経営層への報告・説明資料作成時のデータとして活用することもできます。
ログ分析オプション
クラウドSIEMソリューション「Sumo Logic」連携でリアルタイムにログ把握
Sumo Logic社のクラウド基盤と連携し、Webアクセスをリアルタイムで可視化。
お客様の業務の効率化とセキュリティ強化を実現します。

クラウドSIEMソリューション「Sumo Logic」との連携により、リアルタイムにWebアクセスログをモニタリング。
●わかりやすいダッシュボード:グラフィカルにWebアクセスログを視覚化
●アラートメールのリアルタイム送信:セキュリティの問題を早期発見
●AI特許技術による自動分析:傾向分析や異常値の検知を自動で実現
いつ、どこで、誰が、何をして、どんな問題なのかを誰でも簡単に把握できる
米国特許を取得している独自の解析技術により、「傾向分析」や「正常時と異常値の比較」を簡単に実現。

ISGC Agent
iOS、Android、Windows、Chromebookに対応する専用アプリ「ISGC Agent」を使うと、スマートデバイスでのWebフィルタリングをより強固なものにします。セキュアブラウザが不要なため、業務システムへの影響なくSafari やChromeなど標準ブラウザをセキュアに使用できます。導入前の検証も不要で、運用導入の負荷も大幅に軽減します。
ISGC Agentは
●ブラウザ、ネットワーク不問
●アプリ内ブラウザもフィルタリング
●VPNで制御、違反の際はすぐに通知
●iOSなら、VPNがOffの時には通信を遮断
●HTTPSにも対応、パフォーマンスに影響なし
→だから、抜け道なしで安全・安心です

ISGC assist
ISGC assistを利用することで通信量の多いアプリのプロキシ除外を行い、さらに高パフォーマンスでの動作を実現します。
また、ゼロキッティングでMDMよりアプリや各種プロファイル、証明書をプッシュ配信することが可能です。
これにより、管理者は端末を回収する手間なく、ツータップでフィルタリング制御を開始することができます。
※本機能はiOS専用です。
※MDMのManaged App Configuration機能を利用します。
※ご利用のMDMにより、配信できるプロファイルの内容が異なります。
New
教育機関のお客様へ
GIGAスクール構想向けにWebフィルタリング機能強化!
GIGAスクール構想で増加が見込まれる持ち帰り学習のニーズに対応し、児童・生徒が安全かつ学習を妨げず簡単に端末利用できる環境を提供します。
Chromebookでシングルサインオンを実現!「ISGC Agent ChromeOS版」
従来、Chromebookで当サービスを利用する場合、起動時に「ユーザー名」と「パスワード」を入力する必要がありました。「ISGC Agent ChromeOS版」により、業界初※のシングルサインオンを実現し、児童・生徒が認証操作の負担なくインターネットアクセスできるようになります。これにより、文部科学省推奨の3OS(Windows、iOS、ChromeOS)全てでシングルサインオンできるようになりました。
※: 2020年6月30日時点。弊社調べ。
児童・生徒のインストール設定不要!「Microsoft Intune for Education」に対応
学校向けのクラウドベースのモバイルデバイス管理 (MDM) サービス「Microsoft Intune for Education」を利用して端末にエージェントアプリを配付できるようになります。これにより、インストールから利用開始(サーバー側へのユーザー登録)まで全てシームレスな実施が可能となり、児童・生徒が設定作業をすることなく安全なインターネット環境が実現します。
YouTubeの文科省チャンネルのみ視聴許可など、安全な学習環境を提供する3つの新機能を搭載
YouTubeで文部科学省が提供するチャンネルの動画のみ視聴を許可する機能、検索結果の不適切な画像表示を強制ブロックする「セーフサーチロック」、クラウドサービスの個人アカウント利用を防止、シャドーIT対策を実現する「HTTPヘッダ制御」、の3つの機能を新たに搭載。GIGAスクール構想で進むYouTubeやクラウド型学習アプリなどオンラインコンテンツの安全活用を支援します。GIGAスクールキャンペーン実施中!
GIGAスクールキャンペーン実施中!
GIGAスクール構想を支援するための特別価格キャンペーンを実施しています。詳しくは以下をご参照ください。
ChromeBookでのご利用ができます
InterSafe GatewayConnectionはChromeBookにも対応しています。
詳しくは次のページをご覧ください。
オプションサービス
オプションサービス名 | 内容 |
---|---|
ログ長期保管 サービス |
ログのアーカイブ期間を標準の100日間から365日間に延長します。 |
導入支援サービス | Webフィルタリングサービス導入にあたり、お客さまがご提出のヒアリングシートをもとに、最適なポリシー設計や設定をご支援します。 |
VPN簡単導入・利用サービス※1 | バリオセキュア社よりVario Managed Securityサービスをご提供します。 |
ログ分析 オプション |
クラウドSIEMソリューション「Sumo Logic」連携により、リアルタイムかつ自動でWebアクセスログをモニタリングします。 |
Microsoft365ドメイン配信サービス | 利用しやすい形式でドメイン情報をご提供します。 |
※ 利用する端末数に応じたライセンス数が必要です。
※ 各サービス/オプションは、全て同じライセンス数でのご購入が必要です。
※ 最低購入ライセンス数は100となります。
※ 月額利用の最低契約期間は1年間です。
※ 1:バリオセキュア社よりご連絡を差し上げる場合がございますので、ご了承ください。ルーター機能、VPN機能のみのご提供となります。死活監視サービスがついております。