- 会社情報
サステナビリティ
IT/DX支援
製造実行システム
構築活用支援
Overview
製造実行システム
構築活用支援サービスについて
MESは、工場の製造工程を管理し作業者への指示や支援をおこないます。また、製造実績の歩留率・不良率より在庫適正化を図れ、全体として生産効率を向上できます。
システム・機能
計画系の情報を受け取り、部材の投入・製造・出荷等の実績データを管理し、リアルタイムで最適な製造を実現。
- 在庫管理
- 製造管理
- 品質管理
- モニタリング
- 製造設備との連携
- IoTサーバー、センサー、メーターとの連携
- トレース
部品の入庫や消費、製品の製造や出荷などの生産活動を通じた在庫の数や状態を管理。
製造現場における作業工程や製造着手・完了などの状況を管理。
入庫した部品や出荷する製品の検査項目や合格値などの検査工程と実績を管理。
在庫一覧や部品調達・製品出荷の状況、製造経過や実績を参照。
設備での自動生産に必要となる製造予定情報を送信し、製造実績を受信。
製造現場のエネルギー消費量をさまざまな切口で監視・分析可能。
部品調達・製造・製品出荷まで、仕入先・出荷先・設備・作業者などの履歴情報を紐づけし蓄積。
Benefit
無理・無駄のないものづくり
人・設備・資材・エネルギーを有効活用した無理・無駄のないものづくり
- 製造設備(CIM)や他の製造実行システムとのIFを活用し、人手・手間のかからない実績登録を実現
- リアルタイムに近い状態で仕掛状況・実績を把握し、計画に沿ったものづくりをサポート
- 計画系システムへ製造実績・在庫情報をIFし、無理・無駄のない生産計画をサポート
- エネルギー消費量をライン・指図・設備・製品などの複数切口での監視・分析をサポート
責任あるものづくり
製品トレーサビリティの実現を通じた責任あるものづくり
- 製品の種類に応じたシリアルトレースやロットトレースを実現
- シリアル・ロット番号より、製品出荷・製造・部品調達など履歴の追跡・参照を実現
SDGsの目標への貢献
8.働きがいも 経済成長も
- 製造現場の実績(資材、加工)を管理することにより、最新の現場状況に応じた無理・無駄のないものづくりを実現し、関わる人々の働きがいと生産性の向上に貢献します。
12.つくる責任 つかう責任
- 製品が、いつ、どこで、どのような材料・部品からつくられたのかのトレーサビリティを実現し、安心・安全な製品の供給体制をサポートします。