会社情報

サステナビリティ

IT/DX支援

製品データ管理システム
構築・活用支援

  • 8 働きがいも経済成長も
  • 12 つくる責任、つかう責任
  • 15 陸の豊かさも守ろう

Overview

製品データ管理(PDM)構築・
活用支援サービスについて

製造業の変化に効率的に対応するため、部門間のデータとプロセスを統合するPDM(Product Data Management)システムであるNECのObbligatoを導入・運用保守しています。

お客様に提供する価値

PDMを導入することで、製品開発の各ステージで必要な情報を一元管理し、業務の効率化を実現できます。具体的には、BOM(部品表)管理を通じた製品に付随する情報の一元管理は生産性を向上させ、図面管理により紙の削減や働き方改革を推進できます。また、製品化学含有物質の管理により、化学含有物質情報の精度/鮮度を保ち、部門間の認識齟齬や手戻りを削減します。これらにより必要な人が必要な時に必要な情報を得られるため、製造業の競争力を強化できます。

ALSIの強み

長年のモノづくり現場での支援経験。特に、製品化学含有物質の保守運用経験や、部品点数が多いグローバル企業にてPDMのIT化を実現した実績があります。これらの経験を活かし、PDMを効果的に活用するために必要となる企業内のプロセス標準化を支援可能です。また、PDMの導入・運用には、IT人材が必要なものの、多くの企業ではIT人材が不足しています。ALSIではSaaS型のObbligatoも扱っており、IT人材が不足している中堅/中小規模のお客様でもPDM導入が可能です。

Benefit

持続可能な製造業

製品情報を製品化計画後から保守までの製品ライフサイクルに渡り一元管理し、部門間の認識齟齬や手戻りを削減することで、製造業の持続可能性を高められる。

環境配慮型設計

製品化学含有物質の管理機能により、設計段階から法規制や顧客要件を意識した設計が可能。

紙運用の削減

Obbligatoの導入により、図面/成果物の紙運用が不要となり、紙の消費を削減できる。

効率的なリソース活用

必要な情報を必要な時に迅速に入手できることで、間接工数とリードタイムが短縮され、導入頂いた企業の人的リソースを効率的に活用できる。

SDGs Goals

SDGsの目標への貢献

8 働きがいも経済成長も
8.働きがいも 経済成長も
  • 必要な情報が効率的に確認できるようになり、人的リソースの効率的な活用に貢献します。
12 つくる責任、つかう責任
12.つくる責任 つかう責任
  • 製品化学含有物質を管理し、製品ライフサイクルを通じて設計段階から法規制や顧客要件を意識した生産活動が実行できるようになります。
15 陸の豊かさも守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
  • 図面や成果物の紙運用が不要となることで、紙の利用や廃棄物の削減に貢献します。

自社開発サービス

IT/DX支援

製品・組込開発支援