ビジネスの在り方、世の中とのかかわり方を再考する
先が読めないことを前提にした時勢に求められる戦略とは?
新型コロナウイルス感染拡大の影響は現在も収まらず、いまだ企業経営をめぐる先行きは不確実性を帯びています。
加えて、テクノロジーを活用した技術革新や産業構造の変化、破壊的イノベーションを起こすディスラプターの登場などにより、多くの企業がビジネスの在り方、世の中とのかかわり方を再考する必要に迫られています。
この流れを見極めより一層迅速な意思決定を下すために、企業はデータを活用したビジネスの変革、データ経営へのトランスフォーメーション(構造改革)への対応が求められます。データに意味を持たせ利活用できる環境を整備することが、先が読めないことを前提にした時勢に求めれられるのではないでしょうか。
今回で11回目を迎える本フォーラムは、「データ × ビジネス」で先を行く12社を、2日間にわたり編集部セッションに招聘。データ活用に不可欠なソリューションを解説するスポンサーセッションと合わせ、計40セッションをご用意しました。視聴いただく皆様にはその先進事例を通じて、経営戦略を考察するヒントを提供いたします。
開催日程 | 2021年12月9日(木)、10日(金) 10:00~18:00 |
---|---|
開催形式 | オンライン (ウェビナー) |
主催 | 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局 |
セミナー講演 | 日時:2021年12月9日(木)11:30~12:00 タイトル:DXを勝ち抜くため~データ統合・活用事例のご紹介~ |
概要 | データを活用しDXを実現する上での阻害要因が多く見られます。 クラウド、オンプレミスを問わずシステムの「サイロ化」にてデータ連携もスパゲティ化し、どこにどのようなデータがあるかもわからないような中で企業内にあるデータ資産を活用するための1つの解決手段としてのクラウドデータ連携・ハブを紹介します。 |
参加費 | 無料(事前のご登録をお願いします) https://news.mynavi.jp/techplus/lp/2021/enterprise/dataexpo_winter/ |