開催日程 | 2025年3月21日(金) 10:00-10:35 |
---|---|
参加形式 | オンラインセミナー |
内容 | ■サイバー攻撃による不正アクセスリスクの増大 国内の企業・組織は日々サイバー攻撃のリスクにさらされています。また、サイバー攻撃は組織化し、攻撃に必要なマルウェアなども売買され、被害件数は増加の一途を辿っています。特に不正アクセスの被害が急増しており、経済産業省のデータでは「令和5年の不正アクセス認知件数」は6,312件で、前年と比べて4,112件(186.9%)増加しています。 ■なぜ、不正アクセスが増えているのか?キーワードは「なりすまし」 不正アクセスのなかで特に増えているのが、ID窃盗による「なりすまし」です。令和5年の不正アクセス行為の手口別検挙件数では475件に増加しています。また、なりすまし行為には「第三者になりすまして不正ログインを行うケース」、「取引先になりすましてメールにURLを添付してログイン情報を窃取」する方法などがありますが、人間の目で見破るのは難しい状況です。 ■なりすましを人間の目に頼らずにシステム的にシャットアウトする方法とは? 本セミナーでは、なりすまし攻撃の手口や最新のセキュリティ動向、なりすましによる不正アクセスから自社を守る方法をソリューションを説明し、メールセキュリティと脱VPNの観点で、コスト負荷を抑えた不正アクセス対策を解説します。 なりすましによる不正アクセス被害に遭わない方法を知りたい、セキュリティ対策を強化したい企業、具体的なセキュリティ強化方法を知りたい企業・組織の方はぜひご参加ください。 |
こんな方にオススメ | ・メールセキュリティの改善/導入を検討している方 ・ゼロトラストを前提としたセキュリティ強化を検討している方 ・情シス担当など、自社のセキュリティを担当している方 |
参加費用 | 無料(事前登録をお願いします) |
参加申し込み | https://www.alsi.co.jp/security/seminar/20250321?s=540 |