開催日程 | 2025年3月26日(水) 9:00-23:59 |
---|---|
参加形式 | オンラインセミナー |
内容 | ※本セミナーは当日中、お好きな時間にご視聴いただけます(セミナー時間は約20分です)。 生成AIの普及により、教育現場でも生成AIパイロット校を中心にその活用が進んでいます。 文部科学省は、2024年12月26日に「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(Ver.2.0)」を改訂し公表しました。また、生成AIを活用した教育課題の解決や教育DXに向けた実証のため、令和6年度に6億円の補正予算が出され、令和7年度には2億円の予算案が出されています。これにより、今後さらに教育現場での生成AI活用が進むと予測されます。一方で、生成AIの活用には学校現場でのリスクを理解し、適切に対応することが必要です。 本セミナーでは、実際の学習における生成AIの活用法を紹介し、児童・生徒が利用する際において考えられるリスクや注意点、安全な使い方について解説します。 |
こんな方にオススメ | ・児童・生徒の学習時における生成AIの活用方法について情報を集めている方 ・生成AIを活用したいが、セキュリティ面や活用法に課題を感じている方 ・GIGA端末をより学習に活用したいと考えている方 ・生成AIの利活用ガイドラインを確認して今後の利用方法を検討されている方 ・教育関係者および教育関連の販売代理店の方 |
参加費用 | 無料(事前登録をお願いします) |
参加申し込み | https://www.alsi.co.jp/security/seminar/20250326?s=541 |