- FileProtection
- Top
- セキュリティソリューション
- 高速ファイル自動暗号化
- 機能・特長
高速ファイル自動暗号化 InterSafe FileProtection | 機能・特長
万一「流出」しても暗号化によりデータを保護
必要な人に必要な権限を設定できる
文書の種類、ユーザーの役職や権限に応じて、シンプルかつ柔軟なアクセス制御が可能です。閲覧や編集、ファイルコピー、印刷など、許可する操作の内容も指定できます。また、外部にファイルを送信する際は、「自己復号型暗号ファイル」または「パスワード付きZIPファイル」を作成できます。パスワード、有効期限を設定し暗号化することで、誤送信やデータ提供先からの情報漏洩を防止します。
自動バックアップでランサムウェア対策
ランサムウェアがアクセスできないセキュアなフォルダーにファイルを自動でバックアップ。感染したファイルによるバックアップファイルの上書きを防止し、確実にデータを保護します。バックアップしたファイルは、専用ツールでのみ復元や削除が可能です。
暗号化したままファイルのウイルス検知・全文検索可能
従来の暗号化ソフトで暗号化されたファイルは、ウイルスに感染しにくいメリットがありましたが、感染したまま暗号化した場合、ウイルス対策ソフトでは感染しているかを確認することができないため、復号化時に感染する可能性がありました。InterSafe FileProtectionでは、ファイル自体は暗号化したまま、プログラムメモリに展開される情報のみ一時的に復号化することで、安全性を確保したうえでウイルススキャンが可能です。また、Windows Searchによるコンテンツ検索も可能です。
New
ファイル暗号解除・変換申請(セキュアファイル変換申請)
InterSafe WorkFlowとの連携で権限のないユーザーが、暗号解除やテンプレート変更を実施可能。申請、承認の履歴や、申請ファイルの管理も行うことができます。
シンプル操作で暗号化。自動暗号化フォルダー機能
自動暗号化フォルダー(共有フォルダー/ローカルフォルダー)に作成したファイルをドラッグ&ドロップで移動するだけで自動的に暗号化されます。ファイルサーバーの暗号化や、手動による暗号化運用での暗号化漏れ防止、権限外ユーザによる閲覧・持ち出し防止に有効です。
※共有フォルダーのみオプション
New
CADアプリケーション対応可能
AutoCADファイルの暗号化が可能になりました。CADアプリケーションは、今後順次拡張を検討します。
※保存時の自動暗号化機能はご利用いただけませんので、保存先を自動暗号化フォルダへ指定いただく必要がございます。
※他のCADアプリケーションに関しては弊社での検証を実施しておりません。
検証支援サービスをご用意しておりますので、お気軽にお問合せください。
取引先と安全にデータ共有。スタンドアロン管理オプション
管理サーバーと接続が出来ない社外取引先環境でも暗号化ファイルの操作が可能。2次 漏洩対策に最適です。
SBC環境に対応「InterSafe FileProtection for SBC」
ネットワーク分離を低コストで実現するSBC方式の仮想環境に対応。ネットワーク分離環境での暗号化ファイル運用を強力に支援します。

FileProtection SDK(オプション)
InterSafe FileProtectionの開発キット(SDK)にて、文書管理システムやファイル共有システムなどに暗号化機能を組み込むことが可能になります。システムでの全文検索なども実現できます。

ログ管理(InterSafe ILP共通機能)
暗号化、復号化、デバイス利用、申請、承認、持出し、持込み、持出し後の操作など、InterSafe ILPの各種ログをサーバーで一元管理できます。 自動暗号化フォルダーのログも、コンソールから取り込んで管理できます。

ログアラート・検索(InterSafe ILP共通機能)
よく閲覧するログ検索条件を登録し、検索を効率的に実施できます。 また、定期実行機能により、大量ファイルの暗号解除やUSBメモリへの書出しなどの危険な操作を管理者に自動通知することで、内部不正を監視・抑止します。
